6月24日放送の報道ステーションで、都議選について時事通信の田崎史郎氏がコメントしている際に妙なやり取りがありました。
そのやり取りというのは、古館伊知郎氏とゲストの時事通信の田崎史郎氏とのやり取りの途中、突然、田崎氏に対する指示という名目で一枚の紙が古館氏に手渡されましたのです。
その後のやり取りを書き下ろします。
/////書き下ろしここから////////////////////
古館伊知郎氏
今こういう指示が入ってきたんですけどもね、あのぉ・・・(紙を見ながら)田崎さんにこういうコメントを頂けないかと、(フロアー全体を手で示しながら)スタッフからどうですかね・・・
時事通信・田崎史郎氏
(指示された用紙を読みながら)維新もみんなも・・・ゴタゴタ発言を・・・(何かを察したように)維新もみんなも・・・あのぉー。党内がまとまってない状況な訳なんですね。維新は橋本さんと石原さんがイザコザしたり、みんなの党の中もやっぱり渡辺さんの発言に対して、党内で批判があったりするわけです。
古館氏
(渡辺氏が)江田さんと一時期不協和音が言われたりもされましたよね。
田崎氏
そうそう・・・そういう意味での
古館氏
維新との距離感も言われてましたよね。
田崎氏
そうですよね。
古館氏
みんなの党は今はゴタゴタはしていないというフォローをしてもらいたいようなスタッフは感じで・・・
田崎氏
あぁああなるほど!
古館氏
まぁ・・・だから過去形だったと見てるのかもしれませんね
田崎氏
そうですね。
古館氏
この指示が来たということはね・・・まぁ・・ただ不協和音はあったということで広義的意味で言うと、いろいろあったということになりますよね(苦しい笑い)
田崎氏
それでも(みんなの党は)7議席獲ったわけですから、やっぱりみんなの党も頑張ったということですよ。ね!ええっ(これでいいというような表情)
/////書き下ろしここまで////////////////////
想像ですが、本番中に異例のコメント指示に至ったのは田崎氏のこのコメントによるものだろうと推測されます。
////////////////////////////////////
時事通信 田崎史郎氏
(前略)
非自民勢力というか、「非自民に投票したい」という人たちは必ずいらっしゃるんですね。その層が民主党にある種“失望”が回復してないわけですね。ずっと失望を抱いてきている。
また第3局といわれる維新、みんな対してもね、「なんかおかしいな」と「なんか内輪揉めしていて・・・」っていう感じで見ている。そうすると共産党にやっぱり投票するほかなくなっている。そこで共産党が伸びてきている要因の一つですよね。
////////////////////////////////////
なぜこんな指示が出されたのか、それから古館氏はなぜ指示の内容が視聴者にわかるように振る舞ったのか?
私には古館氏は、ワザト指示の内容が視聴者に分かるように振る舞ったような気がしました。もしそうだとしたら、何故古館氏はそうしたのか…
ただ1つだけ言えることは、
テレ朝側のこんなやり方はおかしいですよね。例えばもしも、田崎氏の発言が選挙的な理由か、あるいは別の理由で何かでまずい点があったのだとすれば、「何がまずかったのか」ということを伝えてきちんと訂正すべきことですからね。
結局のところは、
テレ朝としては大嫌いな安倍政権に参院選で勝たせたくないものだから、野党の不利になるような発言はさせたくなかっただけのことだと思えてなりません。
解説者の発言を
テレ朝の言いたいことに変えさせるのであれば、解説者なんて必要なし。解説者なしで言いたいことを伝えればいい。専門家という肩書を借りて、
テレ朝側の言いたいことを伝えようとするやり方はどう考えてもおかしい。
そういったおかしさを感じて古館氏はワザとこう振る舞ったのか。もしそうであるとすれば、古館氏のささやかな反抗を私は評価します。
同時にこの
テレ朝のやり方は最悪ですね。
ワンクリックよろしくお願いします。